本文へスキップ

イシス学院は、カバラー、タロット、アストロロジー、アロマテラピーという形で現代に伝わる古代密儀の伝統を学ぶ魂の学校です。

第371回 長引く在宅ワークで、気を付けるべきことは何か。

Q

H さんは、コロナ禍により在宅ワークを余儀なくされている。自宅で仕事ができることで、通勤時間の分を家事や育児に充てることができ、始まった当初はそのメリットを大歓迎し、喜んでいた。しかし、その期間が長くなるにつれ、家の中に閉じ籠っていることや、一人で仕事を続けていくことの不安も感じるようになった。この先も、しばらくは続くであろう在宅ワーク。うまくこなしていくために気を付けるべきことは何か、タロットに助言を求めることにした。

                                                                                                                                                                                                                         T・Hさん 40代 神奈川

A

(1)現状
現状
①現状には、「世界」が逆向きで出た。Hさんは、絵柄を見るなり、周囲から遮断され、家の中に閉じ籠っている今の自分の姿であると思った。家にずっといることへの閉塞感はあったが、カードが逆向きであることから、自分が思う以上に、周囲とのつながりが希薄になっているかもしれない。この状態にどっぷり浸かっていると、そのうちにいろいろな支障を来しかねないことは、容易に想像がついた。Hさんは、カードの逆向きに納得しながら、手を打つなら、今のうちだと思った。

(2)経緯
経緯 現状
②経緯に出たのは「審判」R。向き合って意思疎通を図る人物に注目したHさんは、ピンと来るものがあった。以前はチームのメンバーが集まり、徹底的に話し合った上で、いろいろな案件について判断・決定することができた。しかし、在宅が長引くにつれ、以前できていたことが難しくなっている。チーム内で事務的なやりとりはしているものの、かつての対面で行っていた白熱したコミュニケーションや意気投合が減ってきていると、Hさんは感じるのである。チーム力、さらに仕事力を考えると、見逃してはならない課題だ。

(3)展望
経緯 現状 展望
③展望は「愚者」の逆向き。愚者の後ろ向きの姿が、Hさんには、在宅ワークという新しい働き方に戸惑いがある自分に見えた。在宅ワークに切り替えて来月で1年になるが、今後もしばらくは続きそうである。先行きの見えないこの状況下で、一人で仕事を続けていくことに、少なからず不安を抱いていることに気づいた。

(4)
経緯 現状 展望
 
     (4)
④現状の対策カードは「太陽」が出た。Hさんは、にっこり微笑む太陽から、「もともとアウトドア派だった人が、家の中に籠ってばかりいるのは、不健康ですよ。積極的に外に出て太陽の光を浴び、 運動したり、人に会うようにしてごらんなさい。そうすれば、かつてのはつらつとした自分が取り戻せるでしょう」と諭された思いがした。

(5)
経緯 現状 展望
   
     (5)      (4)
⑤経緯の対策カード「皇帝」を見たHさんは、皇帝のように自ら率先して問題に取り組んでいく姿勢が大切であると痛感した。そこから、仲間とのコミュニケーションやチームが団結するための工夫が出てくると思えた。

(6)
経緯 現状 展望
 
    (6)    (5)      (4)
⑥「皇帝」の注目カードは「13」である。Hさんは、大きな鎌を見て、何よりもまず取り組むべきは、自分の心に覆いかぶさる不安や心配する気持ちを吹っ切ることだと気づいた。かつては恵まれた環境で、思うままにバリバリ仕事をしていたが、在宅ワークになってから、がらりと変わった。勝手が違い過ぎて、在宅ワークに慣れない自分がいる。自分の心を切り替えて、新しい働き方に挑戦するつもりで臨む必要があるのだろう。

(7)
経緯 現状 展望
   
  (6)     (5)      (4)     (7)
⑦「愚者」Rの対策カードは「悪魔」。Hさんは、チームメイトとできるだけ連絡をとり、つながりを保つことが、解決策であると思った。「在宅で離れていても、自分たちのチームはまとまっている」という確信があれば、在宅でも安心して仕事を続けていけるに違いない。

アドバイスカードは「太陽」。現状の対策と同じカードである。Hさんは、今更ながら、外に出て、人に会うことの重要性に気づいた。コロナ禍によって、いろいろなことが制限されてしまったが、健全な在宅ワークを続けていくために、タロットでの気づきを活かしていきたいと思った。

前回のケーススタディ

(第201回~最新号)

(第82回~第200回)