Q.自分の興味からタロットを学び始めたYさん。面白さと奥の深さに引かれて中級まで進むうち、同期の受講生からの刺激もあって、自宅でサロンを持ちたいと思うようになった。株式投資をしているYさんは、近々、ある銘柄を購入予定である。株でもうけて、そのお金で内装をしたい。上手くいくだろうか。(Y・Kさん、50代 神奈川)
A.(1)現状
現状 |
 |
まさしく投資を表すカードが出た。Yさんの購入を後押ししている。思い切って買うとよい。
(2) 経緯
経緯 |
現状 |
 |
 |
経緯は「正義」R.。Yさんは去年も別の銘柄を購入したそうだ。儲かるどころか、マイナスの状況である。だが、世界中が不景気で株価は低迷していることを考えれば、納得の逆向きである。
(3)展望
展望は「力」。Yさんの株式投資はうまくいき、自分の思うように運用していけそうな気配がする。
(4)
「正義」Rの対策カードは「運命の輪」である。株価回復には時間を要することがわかる。
(5)
「力」の注目カードは、「宙吊り」Rが出た。すんなり株価が回復して、そのまま上昇というわけには行かない。停滞して売るに売れずといった事態が起こりそうだ。
(6)
「宙吊り」Rの対策カードは「節制」なので、焦らずじっくり運用することを考えた方がいいようだ。
(7)と(8)
経緯 |
現状 |
展望 |
(5) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
(4) |
(8) |
(7) |
(6) |
「節制」の注目カードは、「隠者」(7)。そして、「隠者」の注目カードは「愚者」(8)である。「隠者」はタロットを使って相談に乗るYさんだ。長年、地元で事業を営んできたYさんは顔が広い。これまでも近所の人たちの相談に乗ることは多かったが、今はタロットという強力なツールがある。悩んでYさんのもとを訪れる人たち(「愚者」)は、ますますYさんに信頼を寄せ、タロットの智慧を受け取るようになるだろう。
展開を眺めていると、「節制」は「愚者」と「隠者」の両者を背後から見守っているようにも見える。大切なのは悩み苦しむ人をタロットの明かりで照らすこと、場所を整えるのは二の次で徐々にやっていけばいいと語っているようだ。水廻りで気になるところがあれば、まず、そこから改装してはどうか。タロットを学ぶまでは思っても見なかった将来のビジョンがどんどん湧いてくる。楽しい第二の人生が、今から始まる。
バックナンバー
第92回 ヒーリングやタロットのお店をオープンしたいと考えているが、上手くいくだ ろうか(2009年5月25日号掲載)
第91回 気質も性格も正反対である夫との今後の関わり方について(2009年5月10日号掲載)
第90回 世界的な不況で苦戦を強いられている状況においての事業の指針について(2009年4月25日号掲載)
第89回 頻繁に連絡が来る占いのお客さまの接し方について(2009年4月10日号掲載)
第88回 アロマで恩人のリハビリを応援したいが上手くいくか(2009年3月25日号掲載)
第87回 結婚を前提とした恋人と会うにはどうすればいいだろうか(2009年3月10日号掲載)
第86回 開業にあたり、主人からの仕事の協力を得るためにはどうしたらいいか(2009年2月 25日号掲載)
第85回 ゴルフに対する今後の取り組みについて(2009年2月10日号掲載)
第84回 所有する空室の不動産物件を借りたいという人との話をすすめてよいだろうか(2009年1月25日号掲載)
第83回 職場での販売コンテストで賞を獲得するためのアドバイス(2009年1月10日号掲載)
第82回 会社のプロジェクトを軌道に乗せるためのアドバイス(2008年12月25日号掲載)